クリスマスリースを飾っていた玄関から、正月飾りへ付け替える時期。

でもこの時もし喪中だったら?

クリスマスリースは喪中でも関係なく飾ってて・・・正月飾りはだめなのってなんでだっけ?

玄関に出すしめ飾りやしめ縄、鏡餅などなど・・・喪中は一切NGなのかについて解説します(*´▽`*)

スポンサーリンク

正月飾りは喪中の場合しない?祖母や親戚の範囲によって違う?

喪中というと一般的には身内に不幸があってから1年間と言われています。

この期間内に迎えるお正月、正月飾りの類は一切してはいけないんだっけ?という疑問について。

 

この答えは

  • 忌中(49日の法要を終えるまで)は正月飾りを控える
  • 忌明け後の喪中期間は個人の心情によっては、正月飾りをしても問題ない

となります。

 

そもそも正月飾りの意味は「お正月に神仏をお招きするためのおもてなし」のようなもの。

 

忌中は神社の鳥居をくぐってはいけないとされていますが、同様に、自宅に神仏を招いてもいけないとされています。

ですので、忌中期間は正月飾りは控えるんですね。

 

一方で忌明け後の喪中というのは、一応1年間とはされていますが、その意味は

「故人が亡くなったことにより気落ちしており、お祝い事などを行う心情にならない」

ということで派手なことを控えて静かに過ごす期間です。

 

この「お祝い事を行う気持ちになれない」期間がどれくらいかは各個人で違ってきますよね。

 

同居親族が亡くなった場合や年末近くに不幸があった場合はともかく・・・

別居の親戚がが亡くなってからだいぶ月日が経っているなどという場合、既に気持ちが切り替わっていることも多いと思います。

スポンサーリンク

 

気持ちが切り替わっている=喪が明けている

というのが本来のところなんです。

 

なので、不幸があってから1年以内だったとしても、正月飾りをしても良いし、「あけましておめでとう」の挨拶をしても良いし、初詣も行って良いんです◎

 

ただし。

そうは言っても、身内に亡くなった方がいるのに、1年の喪中期間内に堂々と年賀状を出したり玄関に門松を立てたりするのは世間体から言ってもよろしくなかったりします(;´∀`)

なので、普通は喪中であれば玄関先への正月飾りは差し控える方が多いというところです。

 

玄関に正月飾りを出していても親族に見られるわけでもないし自分も気にしない、ということであれば、お飾りを出したければ出して良いと思いますよ!

もちろん家の中の鏡餅や正月のお花も同様ですし、おせちも食べて構いません( *´艸`)

喪中の正月飾りどうするかまとめ

喪中というと画一的に「1年間はお祝い事は全て避けるべき」という傾向にあります。

が本来の意味で言えば、いつ喪が明けるかはその人次第。

喪が明けたら正月飾りを出すことは罰当たりなことではありません。

 

それでもご親族でご自宅に集まる場合などは、さすがに堂々と喪中期間に正月飾りを出しているのも非常識に思われてしまうのが実際のところ。

なので、そういったところのバランスもとりつつ、それぞれ判断すれば大丈夫です◎

ご参考になりましたら幸いです(*´▽`*)

スポンサーリンク