今回はお歳暮のマナー

「送る相手が喪中の場合」についてです。

 

そもそも喪中の方にお歳暮送って良いの?

という基本的なところから確認して

お相手に失礼のないようにしっかり準備していきましょう◎

 

スポンサーリンク

お歳暮送り先が喪中の際のマナーは?

毎年お歳暮を贈っている相手が今年は喪中・・・

 

こういったことが初めての場合、

喪中の方にいつもどおりお歳暮を送って良いのだろうか?
特別なマナーなどはあるの?

など色々迷われることと思います。

 

まず

喪中の相手にお歳暮を贈ること自体は問題ありません。

 

もともと
お歳暮は1年間お世話になった感謝を伝える風習です。

 

お祝い事の意味合いはない贈り物なので、
相手が喪中であろうが感謝を伝えることは問題ないということなんですね。

 

ただし贈る側の心遣いとして

四十九日を過ぎていなければ無理に年内に送ることはせず
時期をずらした方が良いでしょう。

 

不幸があって間もない時期は先方もあわただしくしており、
心情的に余裕がない場合が多いです。

 

具体的には、年明け松の内(1月7日)以降に
立春(2/3)より前なら寒中見舞い、後なら余寒見舞いとして贈ります。

 

お歳暮で喪中の相手へののしや送り状

お歳暮に添える熨斗紙(のしがみ)や送り状。

送る相手が喪中の時に気を付ける点について書いていきます。

 

熨斗(のし)紙はどうする?

通常のお歳暮では紅白水引(5本蝶結び)の熨斗紙を掛けて送ります。

 

ですが喪中の相手にお歳暮を贈る場合
通常の紅白水引の熨斗紙だと違和感がありませんか?

 

実際、紅白水引は慶事に使う物であるため
送り先が喪中の場合には適しません。

 

 

ではどうすればよいかというと・・・

 

水引・熨斗なしの短冊状の掛け紙(白短冊)

または

無地の掛け紙(奉書紙)

 

というものがありますのでこれを使います。

 

お歳暮を購入する店舗には用意があると思いますので
どちらか(どちらでも良いです)を使用するように申し出てください。

 

店員さんが対応してくれるデパート等であれば
「贈り先が喪中なので」と伝えれば対応してもらえると思います。

スポンサーリンク

 

ネットショップの場合、熨斗の選択肢の中にあれば良いですが
ない場合は通常の熨斗紙で送ってしまわないよう、
必ず備考欄などに書き添えるか事前に問い合わせるようにしましょう。

 

ちなみに表書きは「お歳暮」で大丈夫です。

(贈る時期をずらさない場合)

 

喪中の相手への送り状のマナー基本

送り状・添え状については

(通常どおり)簡潔に日頃の感謝の意を伝える文面で送れば良いです。

 

このとき

「ご冥福をお祈りいたします」等

ご不幸に関して言及する必要はありません。

 

また

「清清しいお正月をお迎えくださいませ」

などの賀詞やおめでたい言葉は使わないことです。

 

堅苦しい相手でなければ(親しい親族など)

「〇〇さんの墓前にもお供えいただければと思います」

などの言葉を添えるのも可能です。

 

お歳暮で喪中の場合の品物の選び方

喪中の相手に贈る場合、品物はどんなものが良いのか?

いつもどおりのハムやお酒で良いの?

なども迷いがちなポイント。

 

これについて一般的なマナーとしては

①肉類や魚介類などの生ものは避ける
②華美な品物は避ける

というものがあります。

 

①についてはお歳暮の王道、ハムなども含まれます。
②については、例えば胡蝶蘭(鉢植え)などですね。

 

上記に気を付けさえすれば

 

お歳暮として常識的な品物であれば、

特に何を贈るとマナー違反ということはありません。

 

上に書いてきたように

お歳暮は日頃お世話になっている感謝を伝えるものですから

 

お相手が喜んで(無理なく)受け取ってもらえそうなものであれば

基本は問題ないということになります。

まとめ

お歳暮の贈り先が喪中であることが初めてだと
失礼がないように色々心配になりますよね。

 

お歳暮の相手が喪中の場合のポイントをまとめると

 

  • お歳暮は日頃の感謝の意なので送ることは問題ない。
  • 時期は不幸があったタイミングにより遅らせても良い
  • 掛け紙(のし紙)は喪中に適したもので
  • 送る品物は生ものや華美なもの以外で

 

ということでした!

 

こちらに書いたことは一般的な事柄となりますが
地域などによっても微妙に違いがあるかもしれません。

 

送るお相手が親族などの場合は
ご両親やご兄弟と事前に軽く相談されるのも良いですね。

 

最低限のマナーを理解して
相手に気持ちのよく受け取っていただけるよう
準備していただければと思います(*´▽`*)

スポンサーリンク