お正月の玄関先やその他もろもろに飾っていた正月飾り。
役目を終えたものは、近くの神社等で行っている「どんど焼き」に持って行って処分する人が多いと思います。
ですが、近くでどんど焼きがなかったり、行けなくて処分しそびれた場合はどうすればよいでしょうか?
どんど焼き以外のお正月飾り処分方法について解説しました。
正月飾りを捨て忘れた場合どんど焼き以外での処分は
お正月の縁起物として飾っていたしめ飾りやしめ縄などの処分。
お正月気分が落ち着いたころに近くのどんど焼きに行ければ良いのですが、必ずしもそういった場所に行けるとは限りませんよね。
また、うっかり処分の時期を忘れていた!ということもあるかと思います。
気が付いたけどすでにどんど焼きの時期は終わっている・・・
可燃ごみにポイ!というのも縁起が悪そうで気が進まないし・・・
こんな場合にまず考えられるのは、近くの神社でのお焚き上げです。
正月飾りは同じ時期に多くのご家庭で飾っているので、どんど焼きで一斉に焚き上げてもらえますが、神社では通常のお守りやお札や破魔矢等々についても随時お焚き上げを受け付けているところがあります。
ただし、どの神社でも随時受け付けているとは言えませんし、その神社で買ったお守り等以外は受け付けないという神社も。
なので、事前に電話などで「正月飾りをお焚き上げしてもらえるか」確認してから持っていくと良いです◎
お焚き上げを受け付けてくれる神社では、お守りなどを入れる箱などが設けられていますので、そちらに入れれば良いことが多いです。
正月飾りの処分でお焚き上げ料は必要か
正月飾りをどんど焼き以外のお焚き上げをしてもらう場合に、お焚き上げ料というのは必要なのでしょうか?
これについても事前に焚き上げてもらえるか確認する際に聞いてみると良いですが、意外とお焚き上げ料は特別いただいていません、と言う神社が多いようです。
ただそういった無料で焚き上げてくれる場合も、気持ちのある方はいくらか包んでいかれることもあるそうですね。
この場合金額は決まっていませんが、1000円程度でも十分かと思います。
もしくはその神社のお賽銭箱にいくらか納めてくるというのもありでしょう◎
正月飾りを家庭ごみに捨てるというのはアリ?
神社へ出向いてのどんど焼きの機会を逃した場合、一番手っ取り早いのは家庭ごみに出してしまうという方法。
でもお守りと同様に縁起物である正月飾りを家庭の可燃ごみに捨てるというのはありなのでしょうか?
結論から言うと、正月飾りを家庭ごみに出してしまっても特段問題はないです。
役目を終えたお飾りですので、感謝の心を持って捨てればそれで良いようです。
気になる場合は塩を振ったり、お飾りだけをビニール袋に入れて(他のごみとは分けて) 出すという方もいるそうですね。
正月飾りの類いはお守りなどと違って 「神社から授けられた」ような物でもないですし、あまり神経質にならなくても良いように思いますが・・・
個人の考え方の違いもありますので、自分の後味の悪くならない方法で処分を考えてみましょう!
正月飾り捨て忘れたらお焚き上げでも普通ごみでも
どんど焼きの機会を逃した場合でも、通常神社がやってくれているお焚き上げに出せば引き取ってもらえることが多いでしょう。
もしお焚き上げをしてくれる神社が近くになければ、家庭ごみに出してしまっても問題はありませんが、さすがに生ゴミに紛れさせる よりは別で包んで出すなどする人が多いかもしれません。
ご参考になりましたら幸いです
*。・+(人*´∀`)+・。*