クリスマスリース、毎年多くのご家庭で玄関ドアに飾り付けしていますよね◎ このクリスマスリースを飾る時期、いつ頃にすればいいか毎年迷っている気がします(;’∀’) ということで今回は ・・・
「年中行事・イベント」の記事一覧(16 / 16ページ目)
七五三のお参りいつからいつまでにやる?六曜気にすべき?大安で?
11月と言えば七五三シーズン。 さて、この七五三、お参りの日程としてはいつにするのがベストなのでしょうか? 11月が正式なのはわかるけれど、全員がそうしているようでもなさそうですね。 また、お参りに行く日は・・・
お歳暮のお返しにお礼状は必要?メールでも良い?文例など
お歳暮は日頃の感謝の気持ちを表す贈り物。 そんなお歳暮を目上の方に送ったら、丁寧にお礼状とお返しがきた・・・ この場合、こちらからもお礼状を出すべきなのでしょうか? 目上の方やお世話になってい・・・
クリスマスケーキは予約なしで買える?いつまでに?安くなる時期?
クリスマスの必需品、クリスマスケーキ。 予約して買うのが確実とは言え、 予約すると当日の過ごし方もある程度限られてしまうし できれば当日の気分で好きなものを購入したい! ということもあるかと思います。 &n・・・
お歳暮のお返しいらない場合。不要である時の伝え方や断り方
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えるお歳暮。 受け取っていただくだけで十分なのに、必ずお返しの気遣いをされる方がいて そんな場合、こちらとしては恐縮してしまいますよね。 今回は、お歳・・・
クリスマスプレゼント交換 300円で幼稚園子供が喜ぶ物リスト!
保育園・幼稚園などのクリスマス会でよくあるプレゼント交換。 多くの場合予算が限られているので、お母さんたちは悩みますよね! 今回は少ない予算でも子供に喜ばれるようなプレゼントのアイデアをいくつ・・・
お歳暮の相手が喪中の時のマナーは?のしや品物の選び方!
今回はお歳暮のマナー 「送る相手が喪中の場合」についてです。 そもそも喪中の方にお歳暮送って良いの? という基本的なところから確認して お相手に失礼のないようにしっかり準備していきましょう◎
七五三お参りでのママの服装 マナーやおしゃれのポイント
11月の家族の行事と言えば七五三ですね。 今年七五三を迎えるお子様のいる方、 おめでとうございます。 ちなみに我が家も今年上の子が七五三なのですが・・・ 子供の服装は決まった!までは良いとして・・・