産休育休中に上の子が保育園に行きたがらない!

これ、2人目3人目で産休育休中のママにかなりよくある悩みのようです。

 

かくいう我が家も3人目産休中ですが、色々理解しだしている上の子(年長児)がたびたび「保育園行かない」と言い出し、手を焼いたりしています・・・

 

そこで今回は、

  • 産休育休中に上の子が保育園を登園拒否したときの親の対応
  • 育児休業中に保育園をたびたび休ませると職場復帰の時に苦労しない?

などについて、私個人の体験や周りのママの体験も踏まえてまとめました。

 

また、3人のママの上の子登園拒否とその克服体験談もご紹介。

苦労しているパパママのご参考になればと思います!

スポンサーリンク

産休育休中に上の子が保育園を嫌がる場合の対処方法

今まで楽しく保育園(幼稚園)に通っていたのに、いざママが産休・育休に入ると急に「保育園行きたくない!」とごねるようになる。

これ、かなり「上の子あるある」な話のようですね(-_-;)

 

実際うちも3歳5歳が保育園通っていますが、産休中である現在、上の年長児は朝の機嫌次第で「保育園行かない」とぐずることも・・・

下の3歳児は幸いそういったことはありませんが、2歳3歳でもママが家にいることを理解してぐずるケースは多々あるようです。

 

できれば毎日楽しくお友達を遊んできてほしいと思いつつ、仕事を休んでいる罪悪感から、どうすべきなのか・・・と思い悩むママも多いようです。

 

では、産休育休中に上の子が保育園を嫌がる場合、どう対応するのが良いのでしょうか?

 

まず、どうしても毎日保育園に行かせたい、登園させたいと思っている場合。

親は親なりに、保育園に子供を登園させる理由を整理して、しっかり子供に伝えるのが一つです。

 

そもそも、産休中はようやく仕事が終わって自分のペースで過ごせたり、出産までの残り短い時間でもろもろの準備もありますし、いつ産気づくかわからない中、日中子供を預かってもらえると本当に助かりますよね。

また育休中も、夜も良く寝れない中、昼間一人で育児するママとしては、外遊びさせてご飯出して昼寝させてくれる保育園は何よりのサポート。

 

育休中に上の子を保育園に入れていることに対する世の中の意見は様々ですが、預けて良いという制度がある以上、それを利用することは悪いことでも何でもありません。
(たかだか1年弱の間ですし、保育園激戦区であれば、育休でいったん退園、なんて復帰の時の死活問題ですからね)

 

昼間はママ一人で育児するご家庭が多い中、サポートしてもらえる制度はどんどん利用した方が良いです・・・

罪悪感を持つ必要ってないと思います(*´▽`*)

 

で、上の子供には「保育園に行く理由」を伝えるとともに、

「保育園で遊んできてもらえるとどれほどママが助かるか(ママは体がつらい)」伝えたり、

お迎えに行ったら「今日も一日頑張ったね!」とか、「お友達とたくさん遊べて良いなあ~」とか「来年は赤ちゃんも保育園に通うから、先生やお友達によろしく言っといてね」など、兄(姉)としての自尊心がわくような言葉がけをしてあげるのが良いのではないでしょうか。

 

ちなみに「保育園に行く理由」は、説明相手の子供の年齢にもよりますが何でも良いんです(;´∀`)

「赤ちゃんは寝るのが仕事、あなたは保育園で遊んでくるのが仕事」でも良いですし、「保育園は小学生になるための練習。理由なくずる休みするのはだめなこと」などでも良いと思います。

 

そしてできれば、登園降園のときはあまり急かさず子供のペースで動いたり、お迎えに早く行ってあげたりしてはどうでしょうか。

 

 

・・・とここまで書きましたが、私個人的には産休育休中はパパママもそこまで頑なにならず、上の子を休ませる日を作っても良いのではないかなあと最近思っています!

 

お母さんが休暇中であれば保育園って絶対行かないといけない場所でもないですし、そもそも平日仕事がお休みで決まって〇曜日はお休み、なんてご家庭も普通にあります。

それに雨風が強い日など、赤ちゃんと上の子連れての登園がママとしてもしんどい!という場合もありますよね。

退園するわけではない以上、毎日保育園に行くのが基本とはしておきつつ、この1年の間だけは柔軟に考えるというのはママの精神状態にとっても良いのではないでしょうか。

 

ただ、上の子がぐずった時に言うことを聞いて休ませてしまって「ごね得」と思われるのも良くないというのもわかりますので(;´∀`)

〇曜日はお休みだけど、それ以外は保育園行く日、とかルールを決めるのも案ですね。

「理由や事前のルールのないお休みはなし!」「泣いたら休ませる、ということはない」などと、理解させた上で休ませましょう!

上の子が完全に登園拒否になってしまった場合の対処案

特に下の子が生まれた産後すぐなど、上の子が完全なる登園拒否になってしまうケースもあると思います。

ある程度大きな子だと無理やり連れて行くのも厳しいですし、そもそも「こんなに嫌がっているのに大丈夫だろうか」とママも不安になりますよね。

 

で、このようにどうしても連れて行くのが困難な場合は、思い切って上の子が気が済むまで連続で休ませてみるというのも一つの手です!

 

産後すぐなどで、家族に新しく赤ちゃんが増えて、上の子としても不安定な時期。

自分が保育園に行っている間、ママと赤ちゃんが自分抜きで楽しく過ごしているのではないか?と不安になるのもわかります。

 

なので、数日でも家でママと下の子がどう過ごしているか実際に見て納得すれば、自分から保育園に行くという日も来るのではないでしょうか。

 

例えば来週は休んでみようか、などと上の子と話していったん決めます。

で、休んでいる間は普段どおりに過ごします。

上の子のためにお出かけなど特別なことはしない。

テレビなども付けない。

上の子の相手はママが無理しない程度であればしてあげればよいですが、おすすめは何かと赤ちゃんのお世話を手伝ってもらうことですね。

 

こうして、自分が保育園行っている間も別に特別なことはないんだな、と理解しつつ、家で退屈するよりお友達とも会いたい、と上の子の気持ちが整理されれば、早ければ2~3日でまた登園するようになるでしょう。

産休育休中に上の子に保育園休ませるのって大丈夫?

産休育休中には無理して登園せず休ませる日があっても大丈夫、とは言っても・・・

次の春にはまた職場復帰が決まっていたりするので、今までの生活リズムを崩して大丈夫かな?と不安になることもあるかと思います。

 

これについては、先輩ママさん達の体験によると、職場復帰したらしたで何とかなる!という意見が多数!

子供は意外と?色々理解しているもので、保育園に行きたがらないのも単純な赤ちゃん返りとは違うと思います。

産休育休中はママが家にいるんだから自分もたまには休んでも良いのではないか、と思ってるのでしょうし、子供なりに筋も通ってますよね。

 

これが、ママが職場復帰した(しかも下の兄弟姉妹も保育園に預けられる)となったら、自分は保育園に行くもの、とちゃんと理解できると思います。
(もちろん最初は慣らし保育みたいなもので、多少のぐずりなどもあるかもしれませんが)

なので、もともと保育園に楽しく通えているお子さんであれば、育休中というゆったりした期間があったとしても、必ずまた当たり前に登園してくれるようになるでしょう(*´▽`*)

 

あまり心配せずに、せっかくの産休育休期間ですから、キリキリしたり不安にならずに過ごせばよいのかなあと思います◎

 

また、復帰の時期が近付いてきたら、徐々にアナウンスして、子供にも見通しを持たせるのも有効。

「○月からはママもお仕事だから、そしたら週末以外のお休みはなし」「今はお休みしたりして元気をためて、〇月からはママも●●(お子さん)も頑張ろうね。」など声をかけて復帰に備えてはいかがでしょうか!

スポンサーリンク

産休育休中の上の子登園拒否体験談!

下の子が生まれてからの登園拒否・・・相当な「あるある」話のようで、先輩ママ達にも体験した人多数。

ということで、ちょっとした「体験談」を3人のママにいただくことができたのでご紹介します。

 

皆さん苦労されてますが、最終的には解決に向かったとのこと◎

うちの子今後どうなるの?と不安なママは参考にしてみてください!

 

上の子登園拒否体験談1

上の子登園拒否体験談2

上の子登園拒否体験談3

産休・育休中の保育園を上の子が嫌がる場合まとめ

産休育休中に上の子が保育園に行きたがらないケースについて、対処方法や親としての気持ちの持ち方、また先輩ママ達の登園拒否体験談などをご紹介しました。

 

子供が大泣きして嫌がったりするとパパママとしても罪悪感が出てしまうかもしれませんが、大変な出産前や0歳児育児中、ママの大きなサポートとなる保育園はぜひ有効活用して助けになってもらって全く問題なし◎

 

個人的なおすすめは「泣いてもわめいても登園!」で最初から最後まで通すのではなく、親もある程度柔軟に考えて休ませるときは休ませる、とできるだけリラックスして対応してあげること。

そのうちペースが出来てママに余裕ができてきたら、平日たまにはお休みさせて特別にお出かけの日を作るなんてのも◎

 

短い産休育休期間中、上の子とも下の子ともゆったり接してあげられる貴重な時間でしょうから、楽しめると良いですね!

 

お互い頑張りましょう!

ご参考になりましたら幸いです(*´▽`*)

スポンサーリンク