3人目妊娠後期に入ってぼちぼち出産準備を考えているブログ管理人のハルです(*´▽`*)
初めての出産準備での悩みと言えば
「新生児サイズのオムツってどのくらい用意しておけば??」
「生まれたばかりの赤ちゃんの1日のおむつ交換の回数って?」
というものがありますよね。
買い出しもままならない出産直後の新生児期。
でも、出産前に特売だったから、足りるか心配だったから、とあまりにも買い置きしすぎても無駄になってしまうかもしれませんよ!
ということで、新生児サイズのおむつ出産準備について
- 新生児ベビーって一日に何枚くらいおむつ交換するの?
- 新生児用オムツっていつまで使える?サイズアウトはいつ?
- 結局、産前に何パック(何枚)くらい買っておくべき?
などについてまとめていきます◎
新生児のおむつ替え1ヶ月何枚必要?
まず、新生児期の赤ちゃんっていったい1日に何枚オムツを消費するものでしょうか。
これは、個人差はどうしてもあるとはいえ、最低でも1日8枚、多くの場合は15枚程度、多ければ20枚くらい、というのが目安です。
新生児ベビーは授乳のたびに排泄します。
産院での指導にもよりますが、新生児の授乳間隔は少なくとも3時間おきにはしますから、24時間で8枚は最低限消費するという計算です。
が、これは本当に最低限の枚数。
母乳なら最初のうちは頻回授乳で、私は1人目2人目とも1時間おきとかの時期がありました( ゚Д゚)
(母乳育児が軌道に乗るまではママの身体が授乳のペースをつかむためにも、泣いたら飲ませる、の繰り返しですので(;´∀`))
というわけで、8枚計算では追い付かない赤ちゃんが多数派で、およそ倍の15枚くらいは見積もっておくべき。
さらに、赤ちゃんがおむつが蒸れて泣くので、おしっこしてなくてもおむつ替えで気分転換とか、何だかちょこっと黄色いのが付いてる・・・みたいなちょこちょこ排泄派の赤ちゃんもいるので、1日20枚消費!なんて場合も決して珍しくないというわけです。
夏生まれの赤ちゃんだと蒸れやすいので多めになる、など暖かい季節ほど必要枚数が多くなっていく傾向もありますね。
以上をまとめて考えると、多くの場合において1週間に100枚は使う、と覚悟しておいた方が良いです!
実際私もそれくらいは使っていましたし、今回の記事を書くにあたって、ネットで他のママの体験談なども一応チェックしましたが、やっぱりそれくらいは使ったと言っているママ達が多いです。
なので平均的に見てもそんなものかなあと思います。
私もそうでしたが、新生児期は本当に「私一日中、授乳とおむつ替えしかしてない・・・」な時期なのですね(;´∀`)お互い頑張りましょうね
※追記!※
5月に出産後、実際に新生児サイズおむつどれくらい使ったをカウントしてみました!
結果はこちらの関連記事をご参照です↓

新生児オムツサイズいつまで使う?サイズアウト目安は
では次に、新生児用サイズのオムツは大体何か月くらいまで使えるものなのかについて。
新生児期のベビーの成長速度というのはものすごいものがあります。。
平均的な3000g、50cm程度で生まれた子も、1ヶ月健診のころには体重は2kg増、身長も10cm増となる子が多いです。
(これに当てはまらない子ももちろんいますよ)
そうなると新生児サイズのオムツというのは大概きつくなります(;´∀`)
つまり退院してから1ヶ月健診までの3~4週間くらいしか使えないことが多い!
でもこれはあくまで一般的な話です。
生後3か月まで新生児おむつが使える小粒赤ちゃんもいますし、生まれたとき既に4キロ近くあったような子だと生後2~3週間くらいでSサイズにサイズアップしてしまう子もいます。
また、一口に「新生児サイズおむつ」と言っても、メーカーによって意外と大きさが違うんです!
大体パンパースは一番小さめで、次にメリーズやムーニー。グーンは比較的大き目と言われています。
※追記・・・我が家の赤ちゃんにパンパースメリーズムーニーの履き比べさせてみました(*´▽`*)

少しおむつがきつくなってきたかな?と思ってSサイズに変えたら逆にゆるゆるで頻繁に横漏れ・・・なんてこともあり、メーカーを変えて新生児サイズに戻したらしっくり!というケースも。
なので「新生児サイズいつ頃まで使えるか?」というのも本当に赤ちゃんによって様々なんですが・・・
「あくまで平均で言うと1ヶ月健診のころまで」というところで、あとは生まれたときの赤ちゃんの大きさや、ミルクの飲み具合(≒太るスピード)にもよるので、中々正確な予測が難しいところですね。
臨月の頃にエコーで教えてもらった赤ちゃんの体重をもとに、平均からどれくらい違うかで考えるしかないかなあと思います!
ちなみにおむつをサイズアップするタイミングですが、お腹がきつくなってくるというより、太ももがむちむち太ってゴムのあとが付くようになってきたら、という感じです。
太もものムチムチ具合もベビーによって様々ですから、その辺によってもサイズアップの時期は変わってきます(*´▽`*)
出産準備でおむつ何枚・何パック用意すべき?
最後に・・・結局出産前に用意しておくべき新生児おむつって何枚?という問題ですが。
上に書いてきたように、赤ちゃんの個性によっても使える時期の長さが変わってくることもあり、あまり多く買いすぎるとサイズアウトで使えなくなってしまう可能性があります。
それでいて1日に15~20枚くらいおむつ交換すると見積もるので・・・小さめのパック(30~60枚くらい)だと1パックなんて2~3日でなくなってピンチに!
ということで、だいたい100枚入りのもので言って2パックほど、計200枚くらいを退院後すぐ使えるおむつとして事前準備しておくというのが良さそうです。
↓これくらいですね。
ちなみに、臨月の時にお腹の赤ちゃん小さめかな?という場合、もう少し長いこと新生児おむつ使える可能性が高いのですが、その場合も買いすぎないでおくことをおすすめします。
なぜなら赤ちゃんと各メーカーのオムツとの相性は使ってみないとわからないからです。
使ってみたら相性が悪くておむつかぶれ・・・で他のメーカーに変えることってよくあることです!
しかも高いおむつだからかぶれない、というわけでもなさそうで、本当に相性なんですよね(;’∀’)
なのであまり一つのメーカーで大量準備しておくのではなく、すぐには困らない程度に用意しておいて、使ってみて買い足すというのが賢いやり方だと思います◎
↑どれが我が子に合うかわからない場合のサンプルセットもありました。
ご主人や、里帰りするならご実家の家族に頼んですぐに買ってきてもらえる環境であれば、生まれる前からそんなにストックしておく必要もないですし、ネットで注文しても即日届けてくれるお店は多いですしね!
というか、すぐ近くにドラッグストアなどある環境でしたら、入院中に産院で使ったおむつとの相性も見つつ、退院までにご家族に買ってきてもらうというのも一案です!(その場合はストックはゼロ、または1パックのみ、とかで良いですよね)
もし心配性ママで「どうしても2パックでは心配!」というなら・・・新生児サイズ200枚+Sサイズも1パック買っておいて、もしもの時のつなぎに使うようにするのはいかがでしょうか。
とにかく新生児サイズは出産準備段階で買いすぎると無駄になる可能性があるのでご注意ということです!
新生児おむつ準備枚数 まとめ
出産前の新生児オムツ準備について、枚数をどれくらい用意しておくべきか?という点についてまとめました。
それぞれの赤ちゃんの個性によって必要枚数は変わってきてしまいますが、「絶対に使い切る枚数(平均的な目安は2週間分)買っておいて、赤ちゃんとおむつの相性なども見ながら買い足す」というのがベストだと思います!
加えて意外とママも好みの柄や手触りなどあったりしますから、赤ちゃん本舗やベビザラスのようなお店で見本として展示してあったりもしますので、出産前にいくつか実物を見ておいて検討をつけておくのも良いかもしれませんね◎
ベビー用品売り場やおむつメーカーによってはサンプル配布していたりもしますよ!
身近にサンプルがない場合はちょっと割高ですが、セット商品で試してみるのもいいかと思いますよ。
↓
実際に我が家の3人目新生児が何枚オムツを消費したか
カウントして見た結果もご参考まで。

あとは、こちらは我が家の一例になりますが、実際にどれくらい皆使ってるのかな?など色んなママの口コミを知りたい場合は、こんな口コミアプリ(⇒ママリ)で実際の声を集めてみるのも良いかもですね◎
※育児の悩みとかを相談できる場があります◎
以上、出産準備のご参考になりましたら幸いです( *´艸`)
関連記事:
