妊娠37週に突入したブログ管理人のハルです。
このブログで出産準備・入院準備について何回かに分けて書いていこうと思います!
今回は産褥パッド(読み方:さんじょくパッド。お産パッド、お産用ナプキンとも呼ばれる)について。
出産の入院準備品として病院から指示される物に必ず入っていると思いますが、お産後に大量に出てくる悪露を吸収するためのものですね。
今回はこの産褥パッドについて、
- 産褥パッドって産後に必ず必要なもの?
- 生理用ナプキンで代用できないの?
- 枚数は何枚くらい必要?いつまで使うもの?
などについてまとめてみました(*‘∀‘)
出産入院準備で産褥パッドは必要?生理用ナプキンで代用は?
まず、そもそも産褥パッドっているの?という問題についてです。
産褥パッドってそんなに安いわけでもないし、余るともったいないということで、
「代わりに生理用ナプキンで代用できないかな?」
と考える妊婦さんも結構多いようですね。
確かに生理用ナプキンの中でも「特に多い日の夜用ナプキン」とかであれば、ほとんど腰のあたりまでカバーしてくれるし大丈夫そう?
と思いがちなんですが・・・
出産後の初日~2日目くらいは、はっきり言って生理ナプキンでは全然足りません!
出産直後の悪露の量は人にもよりますが、思ったよりかなり多いです。
なので産褥パッドも一番大きいサイズになると、赤ちゃんのオムツか?というくらい分厚いものになります(;´∀`)
夜用ナプキンだと大きさはショーツの後方までガードしてくれますが、分厚さ・悪露の吸収量が産褥パッドとは全く違います。
なので、産院からの入院準備品リストに産褥パッドがあったら、必ず購入しておきましょう◎
↑Lサイズとかだと1パック5枚入りなど少ないですが、この大きさを使うのはお産直後~せいぜい1日程度なので、通常は1パックで大丈夫です。
他のサイズの枚数など、全体的に使う枚数についても以下に書いていきますね!
産褥パッドの枚数は何枚いる?夜用ナプキンも併用
私が出産予定の産院(過去も出産したことがある病院です)では産褥パッドは病院側で用意してくれるのですが、Lサイズ、Mサイズ、Sサイズそれぞれ1パックずつです。
(産院が用意したのはdaccoというメーカー?ブランドのもので、Lサイズ5枚、Mサイズ10枚、Sサイズ20枚でした)
↓同じメーカーのこれ
ママご自身で用意するよう指示されている場合、入院準備品リストに、どのサイズを何パック用意しておくようにと書かれていればその通りに用意しておけば良いでしょう。
万が一リストに書かれていなければ助産師さんにあらかじめ聞いておくと良いですね。
でも・・・実際何枚くらい使うのか?というところも気になると思います。
余ったら勿体ないというのもありますので(;´∀`)
で、私の場合(以前の出産時の経験より)だと、上に書いた枚数以内で、産褥パッドを入院中に追加購入することはありませんでした!
ただし、産褥パッドに加えて夜用ナプキンを1パック各自持ってくるように指示があったので、それを不足分の代用で使ったりもしたと思います。
ちなみに産院に指導された使い方なんですが、
出産直後は産褥ショーツにLサイズとMサイズの産褥パッドを重ねて使用。
(Mサイズが前の方にくるように付ける)
で、Lサイズは毎回は汚れないので、Mサイズを交換する方が多いという感じで使いました。
入院中は基本この二枚での使い方。
LサイズにSサイズ重ねたりもしましたが、結局Mサイズが一番使ったと思います。
これで、入院4泊で、産褥パッドがなくなるということはなかった(多少余ったかな?)です。
悪露の量はひとそれぞれですし、一概には言えませんが、標準的な使用枚数として参考にしてください!
産褥パッドはいつまで使う?
上に書いたように、産褥パッドを使うのは主に出産直後の入院中。
あくまで私の場合ですが、退院後は余ったパッドを使いきった後は生理用ナプキンで大丈夫でした。
なので、退院後のためにさらに用意しておくことはなかったですね。
退院直後は夜用ナプキンが安心かと思いますが、悪露の経過を見て多い日の昼用ナプキンとかに代えていく形です。
一応私はこれくらいのがっつりしたやつを買ってました。 |
里帰りでお母さんに買い足しをお願いできたり、ネットで購入する予定であれば大丈夫ですが、そうでなければ生理用ナプキンを大きいサイズから通常サイズまで少しずつ買っておくのをおすすめ!
結構旦那さんに買って来てもらうの忍びなく、自分で無理して買いに行ったというママの体験談もあるようです(^-^;
産褥パッド必要枚数等準備まとめ
出産入院準備の産褥パッドについて書いてきましたが、まとめると
- 出産直後は必要!(生理用ナプキンでは吸収量が足りない)
- 必要枚数は人にもよるが、各サイズ1パックで足りる人が多そう
- 退院後は生理用ナプキンで代替可能
という感じでした!
↑こんな「はくナプキン」なんてのもあるんですね!
出産準備ならではのグッズなので、1人目妊婦さんは要否や枚数も検討がつかないと思いますが、目安としてもらえればと思います◎
参考になりましたら幸いです(*´ー`*)
他にも出産準備・入院準備の関連記事書いてます◎
↓ ↓ ↓