敬老の日のプレゼントに動画や写真をプレゼントする!
というのはおじいちゃんおばあちゃんにとっても喜ばれそうですよね。
今回は、そんな写真や動画のプレゼントがとっても便利にできる、「まごチャンネル」というサービスが、すごく良さそう!ということでご紹介します◎
まごチャンネルで写真動画を敬老の日にプレゼント!どんなサービス?
敬老の日のプレゼントの定番、孫の写真や動画など。
特に遠方にお住まいのおじいちゃんおばあちゃんだと、日頃なかなか会えないだけに、写真や動画はとっても喜ばれますよね。
でも敬老の日プレゼントと言っても一度にそんなにたくさんの写真や動画を贈るのもなんだし、なんでもない日常の一コマをおじいちゃんおばあちゃんにも見せてあげたかったりする・・・
おじいちゃんおばあちゃんがスマホを持っていてくれれば、敬老の日にこだわらずとも写真も動画も気軽に送れるんですが、スマホ持ってない高齢の方って多いですしね。

それにスマホ持っている義父には画面が小さすぎて写真送られても老眼では見えないってよく言われます!
そんな場合にすごくプレゼントしたら喜ばれそう!と思ったのが、今回紹介する「まごチャンネル」です。
どんなものかと言うと、専用のアプリから写真や動画を投稿すると、おじいちゃんおばあちゃんの自宅のテレビでその写真や動画が見られるというサービス!
送る側は気軽に日々の写真をスマホから送るだけ。
見る側は専用の機器に通知が来たらテレビをつけてリモコンで簡単に操作して見るだけ!
双方がとっても楽ちんで、しかもすごく喜ばれそうです( *´艸`)
テレビ側の機器の設置も、テレビに専用ケーブルを一本差すだけ。
これだけでテレビの大画面で写真や動画が見られるので、ネットやスマホ操作に苦手意識のある高齢の方でもストレスなく使えそうですよね(*´▽`*)
まごチャンネルは遠方両親の見守りサービス替わりにも
まごチャンネルのもう一つのおすすめポイントは、おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれるプレゼントでありながら、遠方に住む高齢者の見守りサービス替わりにも使えるということ!
テレビに設置するまごチャンネル受信ボックスは、新しい写真や動画を受信するとライトで通知します。
これをテレビで見ると、送る側のスマホアプリに「写真を見ている」通知がつくんです。
もちろんリアルタイムで必ず見てもらえるとは限りませんが、「見てくれている」とわかる仕組みがあると、こちら側も何だか安心しますよね(*´▽`*)
遠方の一人住まいが心配で毎日メールや電話をしている、という方も、まごチャンネルがその日の会話のネタになって楽しくなりそうです。
まごチャンネルを敬老の日プレゼントにするなら公式サイトがおすすめな理由
まごチャンネルは公式サイト(→まごチャンネル)以外にもamazonでも購入可能。
ですが、敬老の日にプレゼントするなら公式サイトの方がおすすめです。
公式サイトで購入するとまごチャンネル受信ボックスの箱にお孫さんの名前を入れるサービスがあります◎
名前は3人まで入れられるとのこと!
そして、公式サイトの特典はもう一つ、初期設定などをすべて済ませた状態で配送してくれます。
なので、おじいちゃんおばあちゃんはまごチャンネル受信ボックスが届いたらテレビとコンセントに差すだけ。
その場ですぐに写真や動画が見られます!

それでも設置に不安がある場合は配送員による設置サービスもあります。
プレゼントにするならなるべく受け取る側の負担なく贈りたいですから、公式サイトのこのサービスは嬉しいですね。
まごチャンネルは敬老の日プレゼントにおすすめ◎
スマホ嫌いでパソコンでの共有ソフトなどにも疎い高齢の両親に、写真や動画を何とか気軽に送れないかな~と私自身思っていたのですが。
まごチャンネルはそんなケースにぴったりだなあと思ったので紹介してみました!
敬老の日のプレゼントに写真や動画を送ろうと思っていた方は、日頃の親孝行につながる「まごチャンネル」をこの機会に贈ってみてはいかがでしょうか(*´▽`*)

孫がすぐそこにいるみたい!って喜んでもらえたよ!
まごチャンネル公式サイト(特典付き購入ページ)⇒まごチャンネル