神奈川県横浜市港北区綱島で毎年恒例の諏訪神社例大祭について。

横浜市でも最大規模と言われるお祭りをご紹介します◎

 

圧巻のお神輿はもちろん、参道の屋台、子供さんにはこども神輿や山車など、楽しみ度大なお祭りですヽ(´▽`)/

 

今回はお祭りの主役ともいえるお神輿について、お祭り2日間の動きと見どころを解説します◎

スポンサーリンク

綱島のお祭り 諏訪神社例大祭 お神輿の渡御コースと日程

東急東横線綱島駅の周辺での夏のお祭りと言えば「諏訪神社例大祭」!

 

綱島ではもちろん、横浜市内でも最大規模のお祭りと言われています。

毎年8月の最終週の土日2日間をかけて盛り上がっています(*´▽`*)

 

諏訪神社例大祭の何がすごいって、やはりお神輿の規模!

個人的には初めて見たときは「こんなたくさんのお神輿が集うお祭り見たことない!」って思いました( *´艸`)

 

そんなお祭りの土日2日間のお神輿渡御スケジュールはこんな感じです。

(綱島中町の場合。2017年調べ)

●土曜日

14:00 神酒所にて出発式典&出発

~町内の給水所や神酒所を経由して回る~

17:30 綱島駅前

18:00 神酒所到着(終了)

●日曜日(午前)

10:20 神酒所出発

10:30 綱島駅入口の交差点辺り

11:00 諏訪神社 宮入

11:30 諏訪神社出発

13:00 神酒所到着(終了)

●日曜日(午後)

15:30 神酒所出発

17:30 6町合同(メガロス前集合)出発

18:30 綱島駅前

20:00 神酒所到着(終了)

 

※時間はあくまでも目安です。お神輿なのでかなり前後はします(;´∀`)

※2017年は上記時間帯でしたが、その年によって変わる場合あり

 

各町内会によって出発の時間や到着の時間は異なりますが、上の日程で赤文字にしたところが、お神輿が集合してくるポイントです。

このお神輿が一気に終結してくるポイントの熱気と迫力がすごい!!

 

なので2日がかりのお祭りですが、迫力を楽しみたい場合は、この赤文字ポイントを押さえて見に行くと見ごたえがあると思いますよ◎

 

綱島 諏訪神社例大祭で最大の見どころはやっぱり宮入!

一番盛り上がるのはもちろんこのお祭りのメインイベントである、日曜午前の「諏訪神社への宮入」です。

 

町内の西側&東側からお神輿が終結してきて、綱島駅前の交差点を順番に経由し、バス通りを諏訪神社へと向かいます。

綱島だけでなく近隣の大倉山や日吉や菊名あたりからもお神輿が参加しているようです。

 

神社への道のり、先頭を行くのは小学校4年生の女の子たち。

 

 

2017年の時の画像。交差点に東西からお神輿が順番に入ってきます。後ろは子ども神輿!

 

 

もちろんこの間は自動車もバスもお神輿が全て通過するまで動けません(;´∀`)

 

バス通りを30分ほどかけて神社へ向かいます・・・

一般の方々もこの後ろや横について神社へ。

 

 

宮入の迫力はこんな感じ↓

ぎゅーぎゅー!

 

ちなみにこの写真は神社内の崖?山肌になってるところに登って撮っています。

お神輿関係者以外はとても入りきらないので、宮入を見たい人はこちらに登って見る人が多いように思いますが、特に普段立ち入るような場所でもないので手入れはされていません(;´∀`)

 

草ぼうぼう、足場も悪いため、特に子供はサンダルとかだと危ないのでご注意。

推奨されている観覧場所という訳ではないので、各自の責任でご判断ください。

 

この後、各町内へお神輿は帰っていって、午前の部は終了です。

 

スポンサーリンク

綱島のお祭り お神輿の6町合同駅前終結が盛り上がる!

日曜日午後は夕方までかけて綱島駅前を経由してのお神輿渡御が行われます◎

綱島全体、各町内会のお神輿が、それぞれの町内を回って最後に駅前に集合してくる感じです。

 

2日目の日曜夕方はやはり盛り上がりますね。

17時半ごろ、綱島西側の郵便局の横の辺りから各お神輿が出発して駅へ向かいます。

もちろんこの時もバス通りは完全に占拠です。

↓ ↓ ↓

お神輿だからなかなか進まないし!!

歩道も見物客でかなり混雑します。

 

駅前に集結するお神輿たち。

 

この時間帯、駅の西側の歩道はぎゅうぎゅうでございます。

(ベビーカーとかはかなり通行が難しいです!)

 

駅前でかなりひとしきり盛り上がってから、各町内へと帰っていきます。

 

バス乗り場側を経由して東側に帰っていくお神輿と担ぎ手たち。

 

↑この年は雨(傘が確実に必要なくらいの)でしたが、お構いなしの熱気です!

 

綱島東小学校の横の神酒所へ向かうお神輿。

 

東側のこの通りは参道の屋台で一段と細くなってるんですが、ここを行くんですよね~

毎年このギリギリ感がすごい。

 

神様のご利益があるということで、神酒所前に到着すると担ぎ手さんが担いでいるお神輿の下をくぐらせてもらえたりしますよ。

これまたなかなかない体験なので、特にお子さんにはおすすめ~

※ただし毎年全てのお神輿でやっているかはわかりません

綱島お祭り諏訪神社大祭 お神輿みどころ<まとめ>

綱島全体、町内総出、暑い夏の土日2日間を徹して行われる諏訪神社例大祭!

お祭りの主役であるお神輿は、その数も担ぎ手の熱気も見ごたえ抜群です◎

 

担ぎ手とお神輿の迫力が至近距離を通っていく地元密着型のお祭り(*´▽`*)

見るだけでも楽しくなるので、ぜひ足を運んでみてください。

 

ご参考になりましたら幸いです◎

スポンサーリンク